本日は最終日。別府から阿蘇を越えて、熊本空港まで戻ります。
午前中移動、午後3時間程度探鳥となります。時間からして、八代でオ
オズグロカモメを探します。
満潮時からしばらくするとダイシャクシギが干潟に降ります。

ユリカモメがエサを探しながら干潟の周りを飛び回ります。

鏡川の河口に移動、クロツラヘラサギを探します。アオアシシギが数羽
干潟を歩いていました。

数羽いたクロツラヘラサギを写そうと車に戻り、カメラを取ってくれば、
2羽しか残っていませんでした。

干潟の端の方で、クロツラヘラサギがエサを採っていると思ったら、ヘラ
サギでありました。

嘴を左右に振り、干潟の中でエサを探します。何かを探し当てて、これ
から食べる所です。

採ったエサを口の中に放り込んでいます。カニかエビのようです。

こちらもパックン。結構エサを採っていました。

最後はニュウナイスズメであります。50羽ほどの群れが居りました。

再び、八代でズグロカモメを探したのですが、とうとう会えませんでした
。地元の方の話では、2月はほとんど見ていないとのことです。その代
わりにヘラサギに合えました。
|